Ageha Magazine Ageha Magazine
Ageha Magazine Ageha Magazine
エンゲージメント記事一覧
実態調査から分かった「共感」を「行動」へ変えるインナーブランディングの要諦
理念やパーパスを明文化する企業は増えていますが、その浸透や活用において課題が残っているケースが散見されます。本稿では国内企業の実態調査を基に、企業文化を醸成し、持続的な成長を実現するためのインナーブランディングの活用法を...
矢印矢印
“人的資本経営時代”におけるインナーブランディング実態調査
理念やパーパスを従業員に浸透させる「インナーブランディング」は、企業において人的資本経営や持続的成長に直結する重要施策です。本調査レポートでは、理念明文化の状況や浸透施策の実態、従業員の共感度などを明らかにします。 イン...
矢印矢印
インナーブランディング成功企業は、どんな施策を実施しているのか?
「インナーブランディング」は、企業理念を社員一人ひとりの行動に結びつけるための戦略的な取り組みです。企業文化を根底から変革する力強いツールとなり、離職率の低減や組織の一体感を高める効果が期待できます。本記事では、日本航空...
矢印矢印
インナーブランディングの7つの具体的手法と実践方法
インナーブランディングは、企業文化を強化し、従業員の帰属意識を高めるための効果的なアプローチです。組織の一体感を高め、業績を向上させたいと考えている人事・広報担当者の方々にとって、インナーブランディングは重要な課題と言え...
矢印矢印
従業員エンゲージメント向上に成功した事例3選!メリットと方法も合わせて紹介
従業員エンゲージメントは業績向上に欠かせない指標です。従業員エンゲージメントがなかなか高まらない、そもそもどう高めて良いかわからないなど、従業員エンゲージメント向上に課題を感じている企業も多いでしょう。 今回は従業員エン...
矢印矢印
従業員エンゲージメントを高めるには?具体的な6つの向上施策
エンゲージメントとは、「誰か・何かに貢献しよう」という意欲のことです。従業員のエンゲージメントを高めることは、生産性や顧客満足度につながり、最終的に企業の業績向上に貢献します。 今回は、従業員エンゲージメントを向上させる...
矢印矢印
従業員エンゲージメントって、つまり一言でいうと何なの?
従業員エンゲージメントとは「誰か・何かに“貢献”しようとする志」のことです。 従業員が業務内容にやりがいを感じているか、意欲的に取り組めているか、高いモチベーションを維持することができているかなどエンゲージメント指標を持...
矢印矢印
インナーブランディング施策の進め方3STEP!ブランディング専門家が解説
ビジネス環境がめまぐるしく変化する社会において、自社のビジネス競争力を上げるためには、従業員に意欲的に働いてもらう必要があります。 そのためには会社やお客さま、社会の為に貢献したいという従業員エンゲージメントを高める必要...
矢印矢印
インナーブランディング出張セミナーを開催しました!
高まる「インナーブランディング」への意識 みなさん、こんにちは。営業部の石田です。 2021年12月1日に弊社よりインナーブランディング研究室室長である黒田が大日本印刷株式会社(DNP、https://www.dnp.c...
矢印矢印
リファラル採用成功のカギは、エンゲージメント向上にあり
リファラル採用が注目されている はじめまして、揚羽の制作部でディレクターをしている青木です。ここ数年、採用手法の多様化により、「リファラル採用」という言葉をよく耳にします。ここでは、リファラル採用についての仕組みや実態、...
矢印矢印
セミナー潜入レポート:プロスポーツ組織から学ぶ「組織が急成長する方法!」
ゲストスピーカーはプロスポーツチームのゼネラルマネージャー みなさん、こんにちは。 マーケティング担当の島村です。 3月に入り、気温も上がり徐々に春の匂いが 感じられるようになってきました。   さて先日2月5...
矢印矢印
書籍『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』
書籍発売 インナーブランディング研究室/室長の黒田天兵による書籍が、2月20日(木)に朝日新聞出版社より発売することが決定いたしましたのでお知らせいたします。   揚羽はこれまで、300社以上の理念浸透・意識改...
矢印矢印