
SDGs専門YouTube
SDGsBiz
多数の専門メディアへの寄稿
企業に個別での
講演・セミナー開催多数
揚羽では「らしさ」の言語化から
クリエイティブ制作、
顧客体験まで一気通貫で支援します
AGEHA’S WAYサステナビリティブランディングの重要性
今、企業は、自社の利益だけを追求する「競争優位性」の時代から、社会環境と共に生き、共に未来を創る「共創優位性」の時代へと変化が起こっています。
しかしながら、現在提唱されているSDGコンパスではビジネスを統合させコミュニケーションにつなげるまで数年間もかかってしまう現状があります。
だからこそ揚羽は、社会とともにブランドをつくり上げるための4つのP(Purpose、Passion、Project、Process)を持続的に回し続けることを推奨しています。

FEAUTURES一般的なコンサルティング会社・制作会社との違い

「らしさ」に徹底して寄り添う他社との同質化ではなく差別化を実現
サステナビリティの分野は、評価基準・ガイドラインが多数存在し、ある一定の決まった手順に従った取り組みが求められています。
しかし、世間と同質化するだけで企業が生き残ることは困難。揚羽はこの点に着目し、企業の「らしさ」に徹底して寄り添うことで
サステナブルな未来に向けたブランド構築支援を行っています。

「プロセス」を価値化する実現する仲間を集めるためのコンテンツ設計
「まだ始めたばかりだから」「うちなんてまだまだ」という声をよく聞きます。しかし、やると覚悟を決めたらどんどん発信していくべき、というのが我々のスタンスです。
数々の困難に対して、真剣に悩み・行動するその姿勢や取り組みには価値があり、そこに仲間が集い、希望が生まれると考えています。

経営者や従業員の「パッション」を描く見る人の心を動かすクリエイティブ
サステナビリティ広報は定量的な報告スタイルが主流です。しかし、数字と解説文だけでは人の心を動かすことはできません。
共感・興味関心を生むのは、取り組みの背景にある想いや情熱です。
Passionが伝わるクリエイティブ制作を通じて、触れた人の心を動かし、行動を変えるお手伝いを実施しています。
他社とは一味違うサステナビリティ活動・広報を実現します
PROCESSサステナビリティブランディングのプロセス
経営理念や歴史から紐解き、企業のWHYと社会のWHYを接続。サステナブルな社会の実現に向かうコンセプトを策定し、
その企業らしい情報設計とコンテンツ制作を通じて、差別化をトータル支援いたします。
以下はプロセスの一例です。
CONCEPT MAKINGコンセプト策定
パーパス・ミッション・ビジョン・バリュー・行動指針の策定など、
組織のあるべき姿を言語化します。

エグゼクティブコミュニケーション
経営層や現場で活躍するキーパーソンに向けてインタビューを実施し、企業の魅力・想い・将来について調査します。

カスタマーインタビュー
顧客評価や、既存の強みの再認識、潜在的強みの発見まで、自社の解像度をあげるためのインタビューを実施します。

ブランドシンキングワークショップ
社内関係者を巻き込み、主体的に個々の意見を出し合ってもらいながら意見を整理し、合意形成を図ります。

価値創造ストーリー作成
調査やインタビューをもとにブランド価値を構造的に配置・策定。SDGsとの紐づけを行います。

フレーズセットの開発
経営理念との関係性を整理し、ミッション・ビジョン・バリューやパーパス・スローガンを新たに策定します。
PROJECTプロジェクト開発・実行
策定したコンセプトを体現する、
象徴的なプロジェクトの開発・実行を支援します。
- EVENT
- 社会貢献活動企画・実行支援
- サステナブルウィーク企画・実行支援
- 新規事業創出ワークショップ
イベント企画・実施
会場確保からコンテンツの設計まで一貫してサポート。心が動き、行動が変わる体験を提供します。
ワークショップ
社会課題(SDGs)を学びながら、自らの原体験と紐づけるワークショップを実施します。
PRに繋がるイベントの企画・実施
企業の想いや「らしさ」を象徴する活動について、計画から言語化、実施まで支援します。
CREATIVEクリエイティブ制作
変革に対する経営の意思表示、プロセスの共有など、
社内外へブランドを浸透するためのクリエイティブを制作します。
- Web
- サステナビリティサイト
- ブランドサイト
- 気候変動の取り組み紹介サイト
- D&Iの取り組み紹介サイト
- ランディングページ
- オウンドメディア
- MOVIE
- 株主向けムービー
- 個人投資家向けムービー
- パーパス・ビジョンムービー
- 未来への覚悟・危機感を紹介するムービー
- 経営層の想い凝縮啓発ムービー
- プロジェクト紹介ムービー
- 社員のナレッジ紹介ムービー
- 社会貢献活動ムービー
- GRAPHIC
- キービジュアル開発
- 商品紹介パンフレット
- パーパス・ビジョンブック
- 新聞/ 雑誌広告
- 交通広告
- ディスクロージャー誌
- 統合報告書
- SDGs活動ブック
- ESGストーリーブック

全体スケジュール
スムーズな進行につなげるため、発生する作業項目を細分化したスケジュールを作成。案件の関係者に全体の流れを共有します。

クリエイティブコンセプト策定
クリエイティブの軸となるデザインの方向性を言語化し、共通言語でのコミュニケーションを行います。

映像構成
動画の目的に合わせたシナリオ構成を細かく設計。ターゲットの心を動かしブランドへの態度変容を起こすための構成を検討します。

ハイレベルサイトマップ
サイト流入前の経路から全体の流れを設計することで、コンバージョンまでの導線を明確化します。

ワイヤーフレーム
Webサイトに必要な要素をページごとに優先順位をつけ整理。対象とするステークホルダーに合わせた情報設計を行います。
サステナビリティブランディングプロセスの一部のみのご相談も承ります
WORKSプロジェクト実績



FAQサステナビリティブランディングでよくある質問
- どのフェーズからの相談が可能ですか?
- 課題特定やRFPの作成といった上流からご対応可能です。
まずはお話だけでもご気軽にご相談ください。
- 期間はどのくらいかかりますか?
- 規模にもよりますが、パーパス策定に 3〜6ヶ月、クリエイティブ制作は3ヶ月程度となることが多いです。
- サステナビリティブランディングプロセスの一部だけを相談することはできますか?
- もちろんご相談可能です。コンセプト策定・クリエイティブ制作・ターゲットに向けた発信など、お客様のニーズに合わせてご提案いたします。
- サービス内容に記載ないものも相談可能でしょうか?
- サービス内容に記載のないご依頼のご相談も承ります。ブランディングパートナーとして、お客さまのニーズに合った最適なソリューションをご提案いたします。
- ブランディングが必要であることを経営陣に納得させたいです。
- いまのご状況をお伺いさせていただき、必要な資料等をご用意いたします。
必要であれば、経営陣へのプレゼン等にも同席させていただきます。
また、無料出張セミナーも行っております。
- 費用はどのくらいかかりますか?
- お客さまの目的によって仕様が変わるため、費用も異なります。
具体的な費用についてご関心をお持ちの場合は一度こちらからお問い合わせください。
ACTIVITY専門誌への寄稿・出版・講師活動を行なっています

セミナー登壇やメディア掲載など多数
・SDGsを社内に浸透させるには 「GCNJの社内浸透研究分科会」
・ケーススタディで学ぶSDGs ~効果的な情報発信とブランドの確立~
「りそな銀行主催SDGsセミナー(中小企業向け)」
・SDGs、ここまでやらなきゃ意味がない!? 「DMM」
・パーパス策定後の秘訣とは?「コーポレートブランディングカンファレンス」
・SDGsで注目を集める成功企業の法則とは?「BtoB広告協会」(登壇予定)
他、多数登壇実績あり

インナーブランディングと従業員エンゲージメントの専門書出版
【ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。】弊社コンサルタントによる書籍が朝日新聞出版社より発売。インナーブランディングを成功させるための“エンゲージメント”という理解しづらい概念を、物語形式で分かりやすく解説。経営層やマネジメント層、風土改革や意識改革に関心を持っているすべての方へ。
Amazon詳細ページへ

SDGs専門YouTubeチャンネル「SDGsBiz」
「SDGs Biz」とは、「SDGsとビジネスで悩む人を誰一人取り残さない」をテーマに情報発信を行うYouTubeチャンネル。SDGs×ビジネスの基礎的な情報から先進企業の取り組み紹介といったハイレベルな実践情報まで、すべてのビジネスパーソンにとって有益な最新情報を「わかりやすく、面白く、真剣」にお届けします。
YouTubeチャンネルへ