コーポレートブランディング記事一覧

2025.10.31
【セミナーレポート】理念を“自社満足”で終わらせない! BtoB企業の戦略的ブランド広報とは?
2025年10月15日(水)に、「理念を“自社満足”で終わらせない! BtoB企業の戦略的ブランド広報とは?」と題したセミナーを開催しました。株式会社揚羽のシニアコンサルタント/クリエイティブディレクター 板倉マサアキが...

2025.10.28
「コーポレートコミュニケーション」で、戦略的に企業価値を高めるには?
「コーポレートコミュニケーション」は、単なる広報PR活動ではありません。戦略的なコミュニケーション設計により、ステークホルダーとの信頼関係構築と企業価値の最大化が実現できるのです。 コーポレートコミュニケーションの戦略的...

2025.10.22
「企業広告」を積極的に活用して、ブランド価値を最大化する
「企業広告」の効果を正しく理解していますか。商品広告とは異なり、企業広告はブランド価値向上と顧客との信頼関係構築が主な目的です。認知度アップからCSR(企業の社会的責任)発信まで、戦略的な活用で企業価値を最大化できます。...

2025.09.29
30分でできるSEO対策:「タイトル」と「ディスクリプション」の見直し
SEO(検索エンジン最適化)は「専門的で、時間がかかる」と思われがちですが、30分で実施できる効果的な改善策もあります。その代表例が、「タイトル」と「ディスクリプション」の見直し。検索結果が“ユーザーにどのように見えるか...

2025.09.24
LLMOとは?AI時代の検索最適化戦略|SEOからの進化と実践ガイド
「AIの回答に、自社サイトが引用されているのだろうか?」 「最近、検索流入が明らかに減っている」 こうした声を、企業の担当者の方から伺う機会が増えてきました。 そこで注目を集めているのが「LLMO(Large Langu...

2025.09.24
AIOとは?AI検索最適化の基本から対策方法まで徹底解説
AIO(AI Optimization:AI検索最適化)が、デジタルマーケティングの新たな潮流として注目されています。2025年8月の調査では、企業担当者の85.3%が「生成AIにより企業認知の方法が変化した」と回答する...

2025.09.11
Googleアナリティクス(GA4)の設定に、“抜け漏れ”はありませんか?
企業サイトの成果を高めるには、アクセス数の把握だけでなく、コンバージョン(CV)の設定と分析が欠かせません。Googleアナリティクス(GA4)を適切に活用することで、データに基づいた改善策が見えてきて、ビジネス拡大への...

2025.09.10
企業ホームページで流入増を目指すには、まず「競合分析」から始める
企業ホームページの流入の多くは、社名などの「指名検索」に依存しがちです。しかし、それだけでは、新たな顧客との出会いを逃してしまう恐れがあります。検索エンジンからの集客を強化するには、自社だけでなく競合の施策も把握し、適切...

2025.09.09
リブランディングの意思決定 -経営者が押さえるべき事業・組織・投資の3論点-
「なぜ、優秀な人材は競合に流れるのか」 「なぜ、我々の価値は市場や株価に正しく反映されないのか」 多くの経営者が直面するこれらの課題の根幹には、企業の「見えざる資産」であるブランドと、現実の事業活動との間に生じた深刻な歪...

2025.09.04
経営戦略として「企業ブランディング」を実践する方法
企業ブランディングは単なるロゴやデザインの問題ではなく、経営戦略そのものです。本記事では、マーケティング担当者から経営者まで、あらゆる立場の方が実践できる企業ブランディングの本質と具体的手法を解説します。ブランドポジショ...

2025.09.02
リブランディングがなぜ必要なのか?目的からプロセスまで解説
「事業内容は進化したのに、世間のイメージが追い付いていない」 「競合は新しいブランド戦略で成長しているが、自社はどうだろうか」 企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する現代、多くの経営者や事業担当者がこうした課題意識を抱...

2025.07.22
「ブランディング」で企業の本質的価値を表現し、競争優位を確立する
「このブランドでなければならない理由」を明確に示せていますか? ブランディングに苦戦する多くの企業が陥る最大の課題です。本稿では、単なる表面的な施策ではなく、ブランディングの本質から実践的な戦略構築までを法則としてまとめ...
