この夏は、
今まで、生ビールを「まずい」と思ったことがなかったので、
生ビールの味と、店主の性格には相関関係があるように思えます。
一軒目は伊豆大島の民宿。風呂上がりに生ビールを頼み、
がしました。
「女将さん、この生ビール変な味がしますよ。」というと
「生だからね〜。」という答え。
さすが島の住人。おおらかです。
そのあと台所で大将が女将さんに怒られていました。
「だから言ったでしょ、あれは古いって・・・。」
この民宿は廊下に荷物が山積みでした。
もう一軒は近所のラーメン屋さん。
また生ビールがあまりに不味かったので、ほぼ残し、
他のお客さんもいたのでお金を支払ったあと、
小声で「生ビールがちょっと変かもしれません。
って店を出ました。
すると「お客さん、待ってください!お代は要りませんから。」
ラーメン屋さんのおかみさん曰く、「
もう少し大丈夫かと思って、すみませんでした。」とのこと。
ふーん、原因は炭酸なんだ。
この店は、ティッシュの箱が無用に多く、
最後に。
段ボールが店の中に山積みの店。ここのおかみさん曰く、
「お店が雑然としてる方が落ち着くのよね。」
この三軒の共通点は
店が汚い。片付いていない。(店主がルーズ)
あまりお客さんが入ってない。(きっと生ビールの回転が悪い)
生ビールは、店が綺麗で、混んでる店で飲むことにしました。
しかし、これは飲食店だけでなく、
会社が汚いと、きっと仕事にもそれが出ます。
会社の整理整頓と、