年始のメルマガで、こんにゃくダイエットの話をしましたが、
こんにゃくダイエットはあえなく一週間で挫折してしまいました。
危機感を覚えた私は、
真剣に考えました。
そして、この方法に行きつきました。
「みんなを巻き込んで面白いゲームにしちゃえ!」
ということで始めました、揚羽流ダイエット「アゲザップ!」
まず、揚羽の中でダイエットを必要とするメンバーを公募。
(あまり集まらなかったので、一部指名。)
メンバーは、営業部長の沖田、営業課長の浜地、営業の石田卓也、
webディレクターのチャーリー大嶋、私の5人。
5人で会議「どうやったら痩せられるか?」
ここで、
ドした)チャーリー大嶋が発言。
「成功には、きつい罰ゲームが重要です。」と。
そこで私も思い出しました。3年前、
イエットは大成功。
違いは、成功した3年前は、目標をクリアしなかった場合は、
し、本気で結果にコミットしました。
それに比べて2年前に失敗したダイエットキャンペーンは、
イ楽しく、罰ゲームもほとんどなく、結果、
今年は、ワイワイ楽しくではなく、必ず成功させる!
そしてルールを決めました。
まず計量。「3か月後の6月末までに今の体重の10%を減らす。
てました。それを一か月ごとに細分化。
は累計マイナス7パーセント、
大事なのは、目標をクリアできなかった時の罰ゲームです。
ダイエットに関しては、
った時の罰のほうが人間俄然本気になります。
今あるものをはく奪されることの危機感のほうが大きいのです。
そして決めた罰ゲーム
4月は、「目標をクリアできなかった場合、
羽の採用パンフレットを200部ずつ配る。」というもの。
したが、「いや、みんなきっとクリアしてくれるはずだ。
てありえないから大丈夫。」という強い信念のもと実施。
電通の警備のおじさんに怒られるという事態を回避できました。
らい目標外して、そんな伝説を業界に残してもいいな。」
そして今回5月は、「目標をクリアできなかった場合、
員それぞれとサシ飲みする。」というもの。
円。結構な出費になりますので、社員は本気で取り組むはず。
しかし、予想に反して5月は苦戦しました。
「もしかしたら、
い・・・。」
そこで途中で営業課長の浜地がルール変更を提案。
「目標をクリアできなかった場合、今年入った『男性』
飲み」
このルール変更が効きました。
た。いつの時代も男はバカですね。ww
そして、目標設定の重要性を再認識しました。
それを間違うと思うような結果には結び付かないと。
そして6月は最終月です。
5月の目標設定の失敗を繰り返さないよう、
な目標設定をして、
この記事をお読みいただいたダイエットに興味のある方は、
継続の方法など詳しい成功のポイントを無料でお伝えできますので
遠慮なくお問い合わせください。