「SDGs Biz“共創”Meetup」を開催!サステナブルな未来を実現するコミュニティが始動

「SDGs Biz“共創”Meetup」を開催いたしました
2022年7月6日(水)に弊社オフィスにて、交流イベント「SDGs Biz“共創”Meetup」を開催いたしました。
今回開催した「SDGs Biz“共創”Meetup」は、「SDGs Biz“共創”コミュニティ」における記念すべき第1回目の活動です。「SDGs Biz“共創”コミュニティ」とは、サステナブルな未来の実現のため、サステナビリティ経営で日本を代表する企業が集い、意見を交換し協力し合いながら価値を創出することを目的にたちあげられたコミュニティです。
今回のイベントは、弊社の運営するYouTubeチャンネル「SDGs Biz(エスディージーズビズ)」にご出演いただいたサステナビリティ経営を推進する企業のご担当者様にお集まりいただき開催しました。
イベント開催に込めた想い
SDGs・ESG・CSVといったテーマへの関心は世界的に高まっており、2020年以降、日本企業においてもサステナビリティへの取り組みは広がりつつあります。
弊社では、日本全体のサステナビリティへの取り組みを加速させるべく、サステナビリティ経営に舵を切る企業のコミュニケーション支援を行ってまいりました。支援の一環として開設したYouTubeチャンネル「SDGs Biz」内の新番組『サステナブル・プロセス-Sustainable Process-』では、各企業・団体のサステナビリティへの取り組みのプロセスをすべてのステークホルダーによりビビッドに、よりわかりやすく開示・発信しています。
しかし、SDGsに掲げられるゴールは実現にはまだ程遠く、サステナブルな未来の実現にはあらゆるステークホルダーが手を繋ぎ合って、共に価値を生み出していく『共創』が必要不可欠です。
今回の「SDGs Biz“共創”Meetup」は、サステナビリティ活動の最前線にいる企業同士のコミュニケーションの場を設け、これからの活動ヒントを得ていただく、また、共創のきっかけとしていただくために、日本企業の取り組みを後押しすることを願い開催いたしました。
イベント当日の様子
当日は、12社より計23名のご担当者様にご参加いただきました。イベントの冒頭では、弊社黒田より『SDGs Biz』収録時のエピソードも交えながら、各企業とご担当者をご紹介。
メインプログラムとなる『ワールドカフェ』では、各テーブルごとにディスカッション。各テーブルにはトークテーマを記載したカードを入れたボックスが設置され、ボックスから引いたカードに書かれたトークテーマをもとに語り合っていただきました。プログラム内では、3度の席替えを行い、より多くの方と交流していただきました。
※当日はコロナ対策ガイドラインに則って感染拡大予防に配慮して運営いたしました。
主催者からのコメント
YouTubeチャンネルも気づけば開設から1年が経過し、多くの方に見ていただけるようになってきました。しかし、どうしても一方通行な情報発信に留まってしまっているのが歯がゆくて、今回のようにリアルに繋がって、悩みを相談したり、新しいビジネスが生まれる場を企画いたしました。ご参加いただいた皆さまの満足度もほぼ満点!やってみて、本当によかったと思っています。今後もより質を高めて、継続していきたいと思っています。
最後に
今回ご参加いただいた企業様もご出演されている、YouTubeチャンネル『SDGs Biz(エスディージーズビズ)』では、「なぜ、ビジネスにSDGsは必須なのか」といった基礎的な情報からハイレベルな実践情報まで、すべてのビジネスパーソンにとって有益な「ビジネス×SDGs」のリアルな最新情報を「わかりやすく、面白く、真剣」にお届けしています。
ぜひ、ご覧くださいませ。
⇒SDGs Bizを視聴する(SDGs Biz(エスディージーズビズ))
今後、「SDGs Biz“共創”コミュニティ」は随時活動してまいります。
・サステナビリティ先進企業と交流を深めたい
・自社のサステナビリティ活動を進めていくヒントやきっかけを得たい
という方は是非お声がけくださいませ!

SXコミュニケーションプランニンググループ
グループ長
SDGs×インナーブランディングの専門家として、サステナビリティ経営に舵を切る企業のコミュニケーションプラニングや従業員の意識改革に取り組むブランドプロデューサー。SDGsとビジネスを紐解く「SDGs Biz」の公式YouTuberとして、先駆け企業の改革・ビジネス実践のプロセスを紹介する活動も精力的に活動中。
書籍:『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』
YouTube:SDGs Biz
課題解決まで伴走します

