MAGAZINE

マガジン

インナーブランディング

KMオープンイノベーションの会~働き方改革分科会~@リコー様

KMオープンイノベーションの会~働き方改革分科会~

2019年2月20日、弊社も所属しているLIXILの村上様が創設された「KMオープンイノベーションの会」にて、「働き方改革フェア×LCA活動共有会」と称されたイベントがRICOH様で開催されましたので参加してまいりました!
チャレンジが推奨される風土、いきいき働ける風土など組織風土を変えたいと思っても何から手を付けて良いのか分からない。
そのような共通した悩みを持っている人たちが一同に会し、皆さまが抱えていらっしゃるお悩みをみんなで一緒に考えて、解決案を議論していく。
会社の垣根を超えたこの会はとても刺激的で、胸が熱くなりました。
「日本を良くしたい」という共通の思いがあるからこそ、お互いの悩みに親身になって耳を傾け、一緒に解決策を見つけていくことができるのだと思います。
もっともっとKMオープンイノベーションの会が大きくなると良いな~・・・!

働き方改革フェア

■RicohLCA活動共有会
LCAとは「Lively Challenge Activity」の略で、社内にある多様な課題に対して提案したアイデアの実現のためにチームで活動するという取り組みです。
社員が自発的にいきいきと働く事ができ、主業務やそれ以外の業務を問わずにチャレンジすることが認められ、称賛する社内風土がLCAの目指す姿なんだと感じることができました。
皆さんがイキイキと活動を紹介している様子をみて、すっかりRICOHさんのファンになりました。
■RICOH様活動紹介
『3Loves Project』
リコーグループ社員に生き生きと働いてもらいたい。
山下社長の想いを託された3Loves Projectについてご紹介。
ご担当者の熱い想いが会場にいる人に伝播して、とても心熱くなりました!
■AGC様の講演
ゲストとしてAGC様が講演されました。
2017年に110週年を迎え、2018年に旭硝子から社名変更をした同社。
「自ら考え、動き、チャレンジする風土」を目指し、取組内容を裏話を絡めて紹介されていました。
講演されたAGCの高橋さんのお話をお伺いするのは個人的に3度目となりますが、AGCさんの取り組みは何度聞いても新しい発見ばかりで、とても参考になりました。
我が社もAGCさんのような取り組みをせねばと思いました・・!
AGC様への取材記事『ゼロからはじめる❛インナーブランディング❜ ~創業110年を迎えた会社が、周年をキッカケに始めたこと~』

LCA委員会の皆さまとの懇親会

会の最後はLCAの委員会メンバーの皆様との懇親会がありました!
初めてお会いするはずの方々のはずなのに、まるで同じ会社の同僚のように話が盛り上がり益々RICOHさんのファンになりました!
また、会の途中では桃太郎俳優こと神木優さんの公演もあり、終始会場は笑いに包まれていました。
会の最後は、各社様がこれからの意気込みを発表していました。
印象に残ったのは、「100社に友達をつくる!」と発表されていた方がいらっしゃいました。
会社の垣根を超えた活動がどんどん増えていくと、もっと日本もよくなるんじゃないかなと思いました!
以上、研究員のはたのからの報告でした!
会場はRICOH Future Houseでとてもおしゃれでした~!
海老名にお出かけの際は是非ご利用してみては:)

SHARE
WRITER
Avatar photo

株式会社揚羽 インナーブランディング研究室
研究員

はたのたかし

大学の授業の一環で、インナーブランディングに出会い独学で勉強をし始めました。本格的に研究したいと思い、大学院進学を検討していた頃に揚羽と出会いました。揚羽で行われているインナーブランディングに可能性を感じ、揚羽でファーストキャリアを歩むことを決意し、2018年4月に新卒で揚羽に入社しました。7月からインナーブランディング研究室の研究員として配属され、今は新米研究員として、日々研究に勤しんでおります。

ブランディングの戦略策定から、
課題解決まで伴走します
お見積もり・詳しい相談はこちら
お問い合わせをする
事例や会社案内をまとめた資料はこちら
事例集をダウンロードする
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6280-3336

平日:10:00 ~ 19:00