MAGAZINE

マガジン

インナーブランディング

【セミナー開催報告】LIXIL コミュニケーション革新Gの村上様をゲストに招きセミナーを開催しました。

ナレッジの共有を通じた組織の活性化をテーマに第12回対話会を開催いたしました。

今回はナレッジの共有を通じた組織の活性化をテーマに対話会を開催しました。
従業員のノウハウや、業務を通じた気づきを表出化させ、仕組化を行うことで、組織は活性化する言われています。
これはナレッジマネジメントといわれるもので、近年注目を集めている分野の一つであります。
そこで、実際にLIXILでナレッジマネジメント(以下、KM)を推進されている村上様を講師としてお招して、具体的にどのような活動を行っているのかをご紹介していただいただけでなく、活動を推進するうえで経験された苦悩や葛藤を赤裸々に語っていただきました。
↓村上様へ取材させていただいた記事はこちら↓
ゼロからはじめる❛ナレッジマネジメント❜ ~とある工場の経理社員が全社のナレッジマネジメントに取り組むようになった話~

ゲスト講演で印象深かったコメント

中でも、印象深かったコメントを抜粋しました。
「組織規模が大きくなればなるほどすべてがシステム化され、熱量だったり、愛という部分が薄れていた。改めて初心に帰ることができた。」
「このような活動が浸透するまでは、長期的な視点で活動に取り組まないといけないと再認識することができた。」
「最初の印象は、活動はとても体系だっていたように思えたが、実際は粘り強い取り組みがあったことを知って共感できた。」
インナーブランディングにまつわる活動はどうしても時間と労力がかかってしまいます。
しかし、それに屈することなく粘り強く活動に取り組まれた村上様は、まさにインナーブランディングを推進するうえでロールモデルとなるようなお方でした。

今後の予定について

本セミナーは月に1~2回、継続して行っております。
次回予定については下記ページよりご確認いただけますと幸いです。
▼セミナー予約ページ▼
【セミナー予約ページ】インナーブランディングセミナー(無料)を定期的に開催しています
今後も益々皆様の御力になれるよう、研究を続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

SHARE
WRITER
Avatar photo

株式会社揚羽 ブランドコンサルティンググループ
グループ長

黒田天兵

サステナビリティ×インナーブランディングの専門家として、サステナビリティ経営に舵を切る企業のコミュニケーションプラニングや従業員の意識改革に取り組むブランドプロデューサー。サステナビリティとビジネスを紐解く「サステナブル・プロセス(サスプロ!)」の公式YouTuberとして、先駆け企業の改革・ビジネス実践のプロセスを紹介する活動も精力的に活動中。
書籍:『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』
YouTubeチャンネル:「サステナブル・プロセス(サスプロ!)」

ブランディングの戦略策定から、
課題解決まで伴走します
お見積もり・詳しい相談はこちら
お問い合わせをする
事例や会社案内をまとめた資料はこちら
事例集をダウンロードする
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6280-3336

平日:10:00 ~ 19:00