MAGAZINE

マガジン

インナーブランディング

【セミナー開催報告】「働き方改革時代のインナーコミュニケーション~エンゲージメント予算の使い方~」について講演しました。

HRカンファレンス2018-春-に「働き方改革時代のインナーコミュニケーション~エンゲージメント予算の使い方~」というテーマで登壇しました。


『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)主催の「HRカンファレンス2018 -春-」にて、講演して参りました。
テーマは、“働き方改革時代のインナーコミュニケーション~エンゲージメント予算の使い方~”。
いかにして、長時間労働の是正を実現しつつ、不確実な時代を生き抜く「挑戦の風土」を組織に根付かせるか。 最近注目されている「エンゲージメント」という指標についての解説も交えながら、 約300社のインナーコミュニケーションツール導入実績の中から、組織改革に成功した具体的な事例をご紹介いたしました。 約80人入るセミナー会場も超満員で、大盛況でした。
講演をする中で、非常に印象的だったのは 「①働き方改革②インナーコミュニケーション③エンゲージメントのうちどれを一番知りたくてご参加されましたか?」 と投げかけたときに 「エンゲージメント」 に圧倒的に手が挙がったことです。
エンゲージメントは、私たち揚羽も今の時代に最も大切なテーマと認識し、 研究を深めてまいりました。
※エンゲージメントについては本ウェブサイトの別記事「従業員エンゲージメントって、つまり一言でいうと何なの?」にまとまっていますのでご興味あればぜひご覧ください。
今回のセミナーにご来場いただいた皆様のご感想・ご反応を踏まえて、一層、ソリューション開発に尽力して参ります。 以下は、セミナー開催にあたり、協力してくれた皆さん(全員揚羽社員)との写真です。

今後の予定について

揚羽独自のセミナーも月に1~2回、継続して行っております。
次回予定については下記ページよりご確認いただけますと幸いです。
▼セミナー予約ページ▼
【セミナー予約ページ】インナーブランディングセミナー(無料)を定期的に開催しています。
今後も益々皆様の御力になれるよう、研究を続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

SHARE
WRITER
Avatar photo

SXコミュニケーションプランニンググループ
グループ長

黒田天兵

SDGs×インナーブランディングの専門家として、サステナビリティ経営に舵を切る企業のコミュニケーションプラニングや従業員の意識改革に取り組むブランドプロデューサー。SDGsとビジネスを紐解く「SDGs Biz」の公式YouTuberとして、先駆け企業の改革・ビジネス実践のプロセスを紹介する活動も精力的に活動中。
書籍:『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』
YouTube:SDGs Biz

ブランディングの戦略策定から、
課題解決まで伴走します
お見積もり・詳しい相談はこちら
お問い合わせをする
事例や会社案内をまとめた資料はこちら
事例集をダウンロードする
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6280-3336

平日:10:00 ~ 19:00