セミナー開催情報

seminar information

オンラインでの採用活動が主流になる中、学生の1社あたりのエントリー数が増加するのに比例して、
インターンシップの参加数も増えています。

 
多くの企業様から「インターンシップから選考への遷移率UP」「インターンシップ前の集客施策」等、
インターンシップに関するご相談が寄せられています。
そこで本セミナーでは、24卒学生インターンシップの最新動向や企業様の事例をご紹介します。

 

第1部は、日本最大の掲載企業数を誇るインターンシップ総合サイト「インターンシップガイド」を運営するfuturelaboの長谷川様をお迎えし、24卒学生アンケートのリアルな結果についてもご紹介いただきます。
第2部は揚羽の下田より、評判の良いオンラインインターンシップを実施されている企業様の事例などをお伝えします。

 

皆様からのご質問に直接お答えする質疑応答のお時間もございますので、
ぜひお気軽にご参加ください!

 
開催終了しました。

REPORT開催レポートはこちら

 

セミナー概要
▽タイムスケジュール
当日の内容

▸futurelabo講演
・インターンの形式(種類)について
・人気の形式、施策とは
・早期開催するときの注意点
・本選考を見据えて(歩留まり向上も意識するには)
・24卒学生対象アンケートの結果について

 

▸揚羽講演
・評判の良かったインターンシップ事例
・インターンシップ前後の歩留まり向上施策事例

 

※本セミナーイベント内容につきましては、事前に予告なく変更する可能性がございます。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

開催日  

2022年5月17日(火)17:00〜18:00(16:50開場)

会場
Zoomでのオンライン配信
定員
100名
参加費
無料
共催
株式会社futurelabo×株式会社揚羽
申込み締切

2022年5月17日(火)12:00

備考

※お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。

※本セミナーはZoomを使用いたします。Zoomの使用方法はこちらをご参照ください。

登壇者
長谷川 公哉

株式会社futurelabo ビジネスグループ/マネージャー

大学卒業後、広告ベンチャー企業の立ち上げに参画。その後、現株式会社リクルートにて様々な法人営業を経験し、担当エリアからの売上を直近10年で最高まで増加させた。現在、株式会社futurelaboにてマネージャーとして、市場開拓・大手法人営業・代理店営業・カスタマーサクセスなどを統括。

下田 絵梨花

株式会社揚羽 ブランドマーケティング部

人材総合サービス会社を経て、株式会社揚羽では企業のアイデンティティ作り・トータルブランディングに従事。その知見を活かし、採用ブランド設計、マーケティング領域のプロデューサーを務める。

お申込は締め切りました。
セミナーレポートはこちら(24卒早期学生に刺さる!評判の良いインターンシップ事例)

その他のセミナー
ブランディングの戦略策定から、
課題解決まで伴走します
お見積もり・詳しい相談はこちら
お問い合わせをする
事例や会社案内をまとめた資料はこちら
事例集をダウンロードする
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6280-3336

平日:10:00 ~ 19:00