東証グロース市場
証券コード:9330

2025.09.18

インナーブランディング

挑戦する組織に変わる -三菱地所レジデンスが歩んだ 3年間の風土改革プロセス-

“成果が出たのには理由がある。風土改革への3年間の記録”

「従業員に挑戦を促したいが、失敗を恐れる空気が蔓延している…」
「経営ビジョンは掲げたものの、現場の行動が変わらない…」

このような「組織風土」という根深く難しい課題に、多くの企業が直面しています。

本セミナーは、揚羽が伴走支援した三菱地所レジデンス様をお迎えし、3年間かけて「挑戦する組織」へと変革を遂げた風土改革のプロセスを紐解きます。

かつては「変化を恐れずチャレンジできるか」という問いに対し、社員の21.5%が「できていない」と回答。その背景には“変化を許さない空気”がありました。回答者のうち実に60.3%がそう感じていたのです。しかし、地道な改革を重ねた結果、今ではその割合はわずか9.3%にまで減少しています。

いかにして従業員の「挑戦したい」という想いを引き出し、行動へと繋げていったのか。プロジェクトの軌跡を、以下の4つのフェーズに沿って、現場の具体的な動きや反応などを交えながらご紹介します。

組織の壁を超えたコミュニケーションを生み出す場作りのヒントや、企業文化として定着させるための仕組みづくりのノウハウを学びたい方は、ぜひご参加ください。

<アジェンダ>
・フェーズ1:「課題を把握する」プロジェクト発足編
・フェーズ2:「心が動く」自分ごと化編
・フェーズ3:「壁を超える」横連携編
・フェーズ4:「根づく」組織定着編

<こんな方におすすめ>
・組織風土の改革、インナーブランディングに本気で取り組みたいと考えている方
・従業員のエンゲージメント向上に課題を感じているマネジメント層の方
・事業会社のリアルな事例から、自社で活かせるヒントを得たい方

セミナー概要

開催日

2025年9月19日(金)11:00 ~ 10月10日(金) 18:00

会場
オンデマンド配信(申込後、すぐに視聴いただけます)
参加費
無料
主催
株式会社揚羽
備考
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

登壇者

黒田 天兵

株式会社揚羽 ブランドコンサルティング部
執行役員

2009年に揚羽に入社し、営業として企業の新卒採用支援に従事。2013年以降は、揚羽の強みである採用分野の知見を活かし、インナーブランディング事業の立ち上げを主導。企業理念の策定や従業員の意識改革を推進する専門家として活動している。

著書:組織は「言葉」から変わる

伊牟田 孝弘

株式会社揚羽 ブランドコンサルティング部
ブランディングコンサルタント / プランナー

ディレクターとしての経験を経て、現在はプランナー兼ブランドコンサルタントとして、組織の”らしさ”の可視化と浸透を支援。調査・コンセプト設計からワークショップ企画まで幅広く伴走し、社内外への浸透を図るプロジェクトを推進。地元・鹿児島では地域おこし協力隊としても活動し、2拠点で業務を行う。

PRSJ認定 PRプランナー/WACA認定 上級ウェブ解析士/第46回「日本BtoB広告賞」金賞/第42回「日本BtoB広告賞」銀賞

末石 由美

三菱地所レジデンス株式会社 営業推進部
ブランドグループ マネージャー

三菱地所レジデンス設立当初から、新築分譲マンションの販売に従事し、首都圏を中心に数多くの販売実績を重ねる。2022年よりブランドマネージャーとして、『ザ・パークハウス』のプロダクトブランドやコーポレートブランドのマネジメントを担当。外部のブランド発信に加え、インナーブランディングにも注力し、人事部と連携して「Try for Happiness」活動を推進している。

※大変申し訳ございませんが、同業または競合他社様のお申し込みはお断りしております。