
出張インナーブランディングセミナーとは?
インナーブランディングを成功させるためには、ご担当者様の努力だけではなく社内のキーパーソンを巻き込み目線合わせをすることが必須です。貴社の課題に合わせた出張インナーブランディングセミナーを開催しています。
できるだけ多くの関係者に同席いただくことで、貴社のインナーブランディングプロジェクトを大きく前進させるきっかけを提供します。
出張セミナーの3つの特長
01インナーブランディングの重要性の理解
弊社で定期的に開催されているインナーブランディングセミナーの内容に加えて、個社にカスタマイズした事例などもご紹介し、理論と実践の両方の側面から、インナーブランディングに関するご理解をより深めていただくプログラムになっています。

02方法論・手順に関する目線合わせ
例えば働き方改革推進、イノベーション推進、理念浸透推進など。その成功のための方法論と手順をかかわるスタッフの皆様が同じ考えを持てるように、目線合わせのためにセミナーを活用してただくことができます。

03課題と打ち手が見つかるワークショップ
弊社で定期的に開催されているインナーブランディングセミナーの内容に加えて、個社にカスタマイズした事例などもご紹介し、理論と実践の両方の側面から、インナーブランディングに関するご理解をより深めていただくプログラムになっています。

講師紹介

株式会社揚羽 インナーブランディング研究室 室長 兼
SDGs トランスフォーメーショングループ グループ長
SDGs トランスフォーメーショングループ グループ長
黒田天兵
ブランディングにおけるソリューション実績800社を超える (株)揚羽にて、コーポレートコミュニケーション事業の立ち上げから推進まで行っている責任者。携わったインナーブランディング実績はおよそ300社、財閥系大手企業から近年注目されている急成長ベンチャー企業まで幅広く担当し、理念浸透・意識改革などのプロジェクトに携わる。Amazon詳細ページへ

参加者の声
Aさん
会社の理念全体を入社してから正直、じっくり考えることがなかったので今回ワークショップでそのような時間を設けてもらえてよかった。振り返ったときに、自分の考えと共通する部分が意外とあるということに気づけました。


Bさん
他部署の方の業務に対する考え、姿勢を共有しあい、それらを参考に自分はどのような立ち位置にいるのか?、自分の業務に対する目線は皆と大きくずれていないか?、皆を何に重きを置いて業務に取り組んでいるのか?を確認しあいながら、自分自身の在り方や方向性を模索していくという点で新鮮な気づきがあったのが大きな収穫でした。
Cさん
『すべる』スローガンや施策を、『すべらないように』するという表現が、とにかく印象深く分かりやすかったです。


Dさん
エンゲージメントサーベイを用いた各部署における社員の状態の可視化を行う中で、各部署でのサーベイの結果をどのようにディスカッションしていったらよいかというイメージが少し持てて参考になりました!
Eさん
他社事例を交えての黒田氏の実体験の話などが参考になった。


Fさん
『言葉』の持つチカラ。理念の構築はもちろん、『認知してもらう』だけでは不十分であり、浸透させていくためのプロセスが重要であることが参考になりました。
こんな企業におすすめ
インナーブランディングに興味がある企業
各企業の成功事例を知りたい企業
同じ志を持った方とつながりたい企業
世間でホットなテーマについて、実践されている企業様のお話をお届けしております。
インナーブランディングの最先端を知りたい方は是非ご参加ください。
開催までの流れとお申込みについて
開催まで下記の4ステップで進めていきます。
お打ち合わせからセミナーまで約3~4週間ほどお時間をいただきます。
STEP 1
事前のすり合わせ
STEP 2
貴社の課題に合わせて
プログラムをアレンジ
プログラムをアレンジ
STEP 3
当日のご出席者と
開催場所を確定
開催場所を確定
STEP 4
出張インナーブランディング
セミナー開催
セミナー開催
出張インナーブランディングセミナーを希望される方は、下記フォームよりお申込みください。
※以下の項目が実施条件とさせていただいております。
・改革に本気で取り組みたいという意思がある
・意思決定の権限がある方(役職・決済者)のご参加
※遠方での開催については別途交通費等をご負担いただく場合がございます。
※以下の項目が実施条件とさせていただいております。
・改革に本気で取り組みたいという意思がある
・意思決定の権限がある方(役職・決済者)のご参加
※遠方での開催については別途交通費等をご負担いただく場合がございます。
応募フォーム