NEWSお知らせ

INFO
2022.03.24
「サステナブル・プロセス」新作映像配信開始!〈ゲスト:東急建設株式会社〉【ビジョンドリブン】うまくいっている企業の秘密に迫る!

 

企業ブランディング支援を行う株式会社揚羽(東京都中央区八丁堀2丁目12-7 代表取締役社長 湊剛宏 以下、揚羽)は、2022年3月24日 (木)に、「SDGsとビジネスで悩む人を誰一人取り残さない」をテーマに、企業のSDGsへの取り組みをすべてのステークホルダーによりビビッドに、よりわかりやすく発信するために誕生したYouTubeチャンネル「SDGs Biz(エスディージーズビズ)」内の番組「サステナブル・プロセス -Sustainable Process-」にて、東急建設株式会社様にご出演いただいた新作映像を配信開始いたしました。(URL:https://youtu.be/YO6uskRQ3tk

 

 

 

 

 

■新作番組「【永久保存版】うまくいっている企業のビジョンドリブン」配信開始!

 

今回ご登場いただくのは、「第3回日経SDGs経営調査」において4星に認定され、「ベストモチベーションカンパニーアワード 2021 ‐大手企業部門‐」も受賞をするほど、『社内浸透度』『インナーブランディングへの取り組み』『従業員エンゲージメントスコアの高さ』についても社外から高く評価されている東急建設株式会社様。

同社のエンゲージメントの水準の高さには、新たに見直されたビジョン策定プロセスと浸透活動が寄与していると言います。

 

本番組では、東急建設株式会社 経営戦略本部 経営企画部長 小西雅和氏を招き、経営者と社員が一丸となって『0へ挑み、0から挑み、環境と感動を 未来へ建て続ける。』というビジョンに向き合うことに成功した同社の『ビジョンドリブン(ビジョン思考)』について、揚羽 SDGsトランスフォーメーション推進グループ グループ長の黒田天兵が紐解きます。

 

SDGsに取り組む企業と、その主役となる社員。社員を上手く巻き込み全体最適を叶えるために、経営層はどのように会社全体に働きかければよいのか… また、大企業のサステナビリティへの取り組みに変革を起こすには何から始めたらよいのか… 「ビジョンはただ掲げるだけでは意味がない」と語る社長の率いる取り組みは、組織課題に悩む視聴者の皆様の手助けとなるはずです。

 

 

 

 

■【永久保存版】うまくいっている企業のビジョンドリブン【東急建設】|SDGs Biz

『ビジョンドリブンの極意を探れ』

 

同社においても、初めから社員にビジョンが浸透していたわけではなく、2020年に向けた前ビジョンでの反省を活かし、2021年3月公表の「VISION2030」の浸透度の高さを実現したといいます。

前ビジョン、「VISION2030」ともにその策定・浸透に携わった小西氏から、ビジョン浸透の6つのプロセスを解説いただきます。

 

 

 ・サステナブル・プロセス① エンゲージメントとビジョンの関係

    エンゲージメント調査を通して社員の現状把握と課題抽出について

 ・サステナブル・プロセス② ビジョンは誰がつくるべきか

   過去の失敗を活かして改めて重要視したのは、「どの層の社員」でプロジェクトを牽引すべきか。結果、若手・中間層・経営層を巻き込んだ、総勢55名ものチームの統制はどうとる?

 ・サステナブル・プロセス③ 高い浸透を実現した「対話」

   浸透させるうえで重要なのは「対話」。同社の文化としても根付きはじめた「対話」とは?

 ・サステナブル・プロセス④ 自分ごと化がもたらすもの

   「VISION2030」の浸透により同社に起きた変化とは?

 ・サステナブル・プロセス⑤ サステナビリティとビジョンの関係

   同社のビジョンにサステナビリティが紐づいていることで、若手社員も共感しやすくなったという。さらに、サステナビリティと向き合い続けることで今後期待される効果とは?

 ・サステナブル・プロセス⑥ ビジョンドリブンを実現するには

   部分最適に留まらず、全体最適を実現するために求められることとは?

 

 

 

 

〈【永久保存版】うまくいっている企業のビジョンドリブン はこちらよりご覧ください〉

 

 

 

■「SDGs Biz」とは

「SDGs Biz」とは、揚羽が創業以来の強みである映像という共感ツールを主軸に「SDGsとビジネスで悩む人を誰一人取り残さない」をテーマにして情報発信を行う、揚羽が運営するYouTubeチャンネルです。

 

企業ブランディング、コミュニケーション支援に強みを持つ弊社は企業のサステナブルな取り組みをご支援するためのYouTubeチャンネル『SDGs Biz』を運営しております。「なぜ、ビジネスにSDGsは必須なのか」といった基礎的な情報からハイレベルな実践情報まで、すべてのビジネスパーソンにとって有益な「ビジネス×SDGs」のリアルな最新情報を「わかりやすく、面白く、真剣」にお届けします。

 

〈SDGs Biz〉

https://www.YouTube.com/channel/UCPHuk4–q8L6LxfcIwpeNgg

 

ナビゲーター:黒田天兵

株式会社揚羽

SDGsトランスフォーメーション推進グループ グループ長

書籍:『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』

 

■「サステナブル・プロセス -Sustainable Process-」とは

2021年10月、サステナビリティ経営に舵を切る企業の「プロセス」を価値化するコミュニケーション支援のサービス「SDGs with Passion」の一環として、「SDGs Biz」内において「サステナブル・プロセス -Sustainable Process-」の番組を開設いたしました。

 

SDGsに掲げられるゴールは実現にはまだ程遠く、あらゆるステークホルダーが手を繋ぎ合って乗り越えなくてはならないテーマです。しかし、多くの日本企業は、中途半端な情報開示によってSDGsウオッシュと非難されることを恐れて、ガイドラインに沿った形式的・定量的なコミュニケーションにとどまっています。揚羽は、この状況を打破すべく、昨今注目され始めている「プロセス」にある価値に着目し、創業以来の強みである「映像」の活用を通じて、サステナビリティに関するコミュニケーションを進化させていきたいと考えています。

 

■ 会社概要

商号:株式会社揚羽

代表者:代表取締役社長 湊剛宏

所在地:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目12-7 ユニデンビル3F

設立:2001年8月

事業内容:ブランディング支援全般

支援領域:コーポレートブランディング

     パーパスブランディング

     サステナブルブランディング

     採用ブランディング

     インナーブランディング

     アウターブランディング 

     製品・サービスブランディング 等

ブランディングにおけるコンサルテーション、クリエイティブ、ソリューションまで一気通貫できるパートナーとしてご支援をしてまいります

資本金:1,000万円

URL:https://www.ageha.tv/

 

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社揚羽

広報担当/祝

TEL:03-6280-3336 FAX:03-6280-3337

Email:pr@ageha.tv

「サステナブル・プロセス」新作映像配信開始!〈ゲスト:東急建設株式会社〉【ビジョンドリブン】うまくいっている企業の秘密に迫る!(別ウインドウで開きます)
ブランディングの戦略策定から、
課題解決まで伴走します
お見積もり・詳しい相談はこちら
お問い合わせをする
事例や会社案内をまとめた資料はこちら
事例集をダウンロードする
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6280-3336

平日:10:00 ~ 19:00